2023年01月11日

寒さも一段と厳しくなり、新学期が始まりましたね

この時期、就学前健診があるためか、
低年齢(4〜6歳)のお子さんの回復体験が続きます!!

幼児期の生活習慣は近視の発症や進行に
大きく関係します

特に、上にお兄ちゃんお姉ちゃんのいるお子さんは要注意⚠️

気づかない内に近視になってることも‥


春から新一年生になるお子さんも含め、
幼児期のお子さんを近視から守るために

\やってイイこと、ダメこと/

まとめてみました💁‍♀️


〈よくある質問〉

☑️寝る前の本読み
☑️睡眠時間と近視
☑️幼児期の遊び方スマホやゲームとの関係
☑️眼科でメガネをすすめられた


〜*~*~*~*

「もしかしたら、近視に…?
 まさか、こんな小さい頃から近視なんて‥」

油断しないで!!

目を使う日中の遊び方、過ごし方は特に注意⚠️


幼児期からお子さんの目を大切にして、
近視になるのを防ぐことはママのこころがけ一つです!


詳しくは↓↓↓
https://eyemedical-hyogo.com/lp

無料体験はこちら↓
https://eyemedical-hyogo.com/monitor.html


#止まらない近視の低年齢化
#幼児期のお子さんを近視から守る
#不同視
#左右差のある視力
#裸眼視力と屈折度
#軸性近視 #眼軸長 #屈折性近視
#近視 #乱視 #遠視 #弱視
#斜視 #斜位
#目の疲れ #ドライアイ
#オルソケラトロジー
#マイオピン
#アトロピン
#視力回復トレーニング
#超音波治療器ミオピア
#高度管理医療機器


1234



2022年11月30日

テレワークが定着しお家時間が増える中
デジタルデバイスからの情報量は全て目
👁から入ってきます。
私たち現代人の目は常にお疲れのご様子。
コロナ禍以降、大人の方の体験が急増しています!!
☑️目の疲れ、ドライアイが酷い
☑️レーシック手術後更に低下
☑️眼鏡、コンタクトをしても
 視力が出ない
☑️コンタクトの度数が強すぎて
 在庫がない
☑️スマホ老眼で遠くも近くも
 見えにくい
近視になってもメガネ、コンタクトがあるから大丈夫⁈
大人になれば近視進行はいずれ止まるし‥?
 それ、間違い!!
今の時代、
近視は大人になっても止まることを知りません❗️
強度近視(-8.00D以上)になると眼病リスクは
目の良い人の12倍!
網膜剥離、網膜裂孔、緑内障の眼病から失明の危険が😱
近視で失明しなくても#病的近視 になることで
#ロービジョン(低視力)になる可能性があります!
一生使う大切な視力のため
超音波治療器ミオピアは
目のセルフケアのお助けマン✨
5つのメソッドと共に日常生活に上手く取り入れ
いつまで快適な視生活を送りたいものですね。
詳しくは
⬇️⬇️⬇️
24F3300B-86F4-46F4-97DF-7F12D71BED8E1(6)3(6)4(6)5(4)2(8)


2022年10月28日

アイメディカル西宮medicalのコピー






























学校検査で「A」「B」判定をもらって帰ると‥

「まだ見えてるから大丈夫👌」そのままにしていませんか?


今行われてる学校の視力検査はスクリーニング検査

A.B.C.D判定で黒板が見えるかどうかを調べるための検査です


目の状態(目の屈折異常)
#近視 #乱視 #遠視を
判断することは出来ません


視力検査とはこの屈折度数が重要

確かにA.B判定で眼科に行かれても

「様子をみましょう」
言い換えると

「もう少し下がるのを待ちましょう」
の一言で終わり😱




ところが、この時点で屈折度数ー0.50D〜ー0.75Dの
仮性近視になってるケースは少なくありません😳




成長期、特に小学校低学年のお子さんの視力低下は
大人の3倍のスピードで進行します


何もしなければ‥半年後、来年には‥
視力0.2〜0.3迄低下💦

珍しいことではありません!


この時点で

🟠何か低下予防対策を捜し実行

🟠眼科で言われた通り
  もう少し、様子をみよう⁈
  

\ 一年先は大きな違いが現れます👁



🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱

忙しいママだからこそ

早い内に気付いて、適切な対処をする事で

お子さんもママも負担なく
完全に『視力回復』するケースもあるのです!

🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱



アイメディカル西宮では視力回復体験で 

*屈折度数も検査できます

*視力の良いお子さんも正確な視力検査で目の状態がわかります

*視力のことに関して何でもご相談ください


「近視になりかけてるから気をつけて!」
 と言われるだけで‥

⚠️お子さんやママの意識が変わるはず!


\視力回復は意識改革/なのです🪬

無料体験のご予約は
🔽🔽🔽

https://eyemedical-hyogo.com/monitor.html

#ヒトミに新しい習慣
#視力って回復するの
#視力の測り方
#スクリーニング検査
#学校の視力検査だけで安心しないで
#視力がよいと目が良いは違う
#裸眼視力と屈折率
#屈折性近視と軸性近視
#近視って治らない??
#弱視 #不同視
#眼鏡コンタクト手術以外をお考えの方
#オルソケラトロジー 
#夜コンタクト
#アトロピン希釈液
#マイオピン目薬
#目の疲れ #老眼抑制
#自宅でできる視力回復トレーニング
#超音波治療器ミオピア
#高度管理医療機器
#視力回復西宮