2011年05月

2011年05月16日

西宮の学校は4月5月でほとんどの視力検査は
終了します


視力検査の結果はいかがだったでしょうか。


晴れかくもりか、また午前中なのか、授業の疲れが出てくる午後か
天気や時間帯で視力の結果は左右されることがよくあります。
学校の検査機器が替わったり、保健室の先生が替わるだけでも
見やすさは多少違います


ですので、視力検査の結果だけをあまり重要視せずに体重計に乗るように
日常どんなところが見えているのか、見えにくいのか、数字ではなく生活の中で
お子様の視力をご両親が把握しておくことが肝心です


検査結果がよくても細めてたり、無理をしてみているようであれば近視を疑う必要が
あります。


視力回復を続けている皆さんもおうちで見え方のチェックは忘れずに。
また、ご兄弟の視力は大丈夫と思っていてもどきどき低下していないか
みてあげてくださいね。早期発見早期治療は視力回復も同じです。


自宅でのチェック方法

カレンダーや時計の文字、視力表など、同じ距離で同じ目的をひとつ決めて
 定期的に見やすさ見えにくさを調べる。

両眼だけでなく、右・左の片眼ずつ行う。

視力は片目から落ちてきますし、左右の片方だけが悪い不同視も片眼ずつ
調べなければ見つかりにくいです。


自宅で簡単にできる視力低下の発見方法お試し下さい


アイメディカル西宮 http://eyemedical-hyogo.com/