2019年11月

2019年11月22日

前回アップした記事内容に続いて、今朝もメディアで"子どもの近視"を取り上げていた。

都内の小中学生1400人を対象に調査したところ、中学生の95% 小学生の75 %が近視!
地域によって多少の差はあるものの驚きの数字😵
当店でも今月に入り、眼鏡👓コンタクト🥽をしている小中高校生の体験が増えている。

幼い頃から近くばかりを見る生活が増える中、近視が進行し目の発育過程で眼球が変形して、ラグビーボール🏉の様に伸びてくる😱(眼軸長が伸びる)

文科省ではやっと来年度から近視対策としての啓発活動を進めるとか…😰
おそい、遅い!今すぐでしょ!

遺伝と生活スタイルが原因と言われている今の子どもたちの近視🤓
“仕方ない"と諦める前に、今出来ることから取り組んでほしい!

未来ある子どもたちの視力👁を守るのは、私たち大人の役目です!
頑張って、パパ、ママ

アイメディカル西宮
http://eyemedical-hyogo.com/

IMG_0400


2019年11月11日

ここ最近のTV健康番組で放送された"近視"について
「やっとメディアで取り上げてくれた!」

"大人になっても近視は進む"
"近視の低年齢化からくる強度近視"

アイメディカル西宮ではもう何年も前からブログなどで情報発信していました。

近視問題は世界共通で各国は国を挙げて対策を急いでいます😱
例えば、小学校での屋外活動を1日2時間に増やしたり、スマホ📱やPC💻を1日1時間迄に制限する目標を国策として掲げています!

残念な事に国として対策をとっていないのは、
韓国と日本だけ😰💦

日本の法整備や意思決定は多国に比べるととても遅いため、個人レベルでの近視対策は必須なのだ😵

近視とは、遠くが見えにくいだけで眼鏡👓やコンタクトレンズ🥽があるから大丈夫!などと侮らないでほしい😤

強度近視になると、緑内障や網膜剥離などの失明に至る基礎疾患であり、紛れもなく"目の生活習慣病"と言えるのですから❗️

アイメディカル西宮
http://eyemedical-hyogo.com/