2022年02月

2022年02月03日

初放送から27年、暮らしの中の小さな疑問に分かり易く答えてくれたNHKの「ガッテン」が終了しました。
最終回は「目の健康」に関して👁
目を酷使する現代社会で私たちが経験する目のぼやけ😩 眼科で「目のぼやけ」で受診しても病気とみなされず、「目の疲れでしょう」と促されることが多いようです。 ところが、最新(令和2年)の眼科研修医ガイドラインに追加された"新しい目の病気”
Sagging eye症候群 ” 年間14万人以上が発症すると言われています。
あなたの目のぼやけはどれ 一言でぼやけと言っても、該当する症状がたくさんあります。 ⑴ 疲れ目→ピントが合わず全体がボヤ〜とする ⑵ 乱視→光の見え方に違和感があり、全体が2重、3重にぼやける ⑶ サギングアイ症候群→片目で見るとくっきりみえるが両目で見ると2重にずれて見える (ぼやけると2重を混同しない!)
両目でモノが2重に見えたら新しい目の病気⑶番のサギングアイ症候群(たるみ目)なのです。 眼球の周りのプリー(コラーゲンの一種)が加齢と共に減っていく(弛んでいく)ことでおこります。 コラーゲンが女性ホルモンのエストロゲンに関係するため、患者の6割が女性です🙎‍♀️ 厄介なのは、放置していると年々症状が悪化して日常生活に支障が起きます 。
「サギングアイ症候群」は斜視の一種で治療法は眼鏡(プリズム)や特殊なシート(フレネル膜プリズム)を貼って治療することができます👓 早期に発見、早期に適切な処置 眼の健康だけでなく、全ての健康に関して言えることですね。
無料体験は
https://eyemedical-hyogo.com/monitor.html

BA795125-DF40-43F3-AC94-FF3A423A333F