2022年03月
2022年03月26日
桜のつぼみも膨らみ始め、新学期がスタートします。
学校保健統計調査において裸眼視力1.0未満の児童が過去最多を更新し続けています!
ところが、毎年実施される健康診断では視力の実態についてのデーターがありません。
学校の視力検査は授業に差し支える視力かどうかだけのスクリーニング検査

アイメディカル西宮に来ているお友達はいつも測定していることですが、
①裸眼、矯正視力の測定
②測定装置(オートレフラクト)による測定
*屈折検査→近視、遠視、乱視の屈折度の測定
*眼軸長検査→眼球の奥行きの長さの測定
ここまで検査して、視力低下の詳細を把握でき、有効な対策を検討できるのです!






見えにくい!と思ったらそのまま放置せず、現在の視力の実態をしっかり把握!
たくさんの情報の中から自分に合った回復方法、視力矯正を選んでくださいね。
未来ある子どもたちの視力を守るのは私たち大人の役目です。






2022年03月12日
「ブルーインパルスを大阪に呼びたい!」
当時、中学生だった女の子の発言、夢を目標に本格的なプロジェクトが立ち上がりました。
"チーム ドリーム"
関西航空少年団に所属する5人のメンバーで構成されたプロジェクトチームです。
チームメンバーの一人にアイメディカル西宮のお友達も入団していますよ。


飛行機は向かい風の中を飛び立つ乗り物です。

2022年03月09日
前回アップした大人編の続きです。
昨年末、車の免許更新が心配で視力回復トレーニングを始められたお客様
(一回目の視力検査でアウト
2ヶ月後に再検査)

なんと、アイメディカル西宮店では最年長者さま、82歳!
びっくりなのはそのお年でBMW(750cc)の大型自動二輪車に乗って定期検査に来られる

革ジャンにヘルメット

店内に入ってヘルメットをとられた瞬間…
御髪の白さで…納得です

今回、はれて免許更新合格です!
おめでとうございます

視力回復トレーニングは年齢、視力に関係なく、ご本人の前向きな姿勢と努力の結果だと、改めて実感!
(回復体験時に見込みのある方に限る)
長年、いろんなお客様と出会いながら、今もお客様から教えれる事ばかりで、スタッフの私たちが勇気と自信をいただいてます。
ありがとうございます


2022年03月04日
日常生活の様々な活動がオンライン化され、「ドライアイ」「目の疲れ」を訴える方が増えています。



予防対策はリスク要因を避ける事
「3つのコン」に注意して!
❶ エアコンによる乾燥
❷ コンタクトレンズの装用
❸ 長時間のパソコン作業

特にパソコン、タブレット、スマホ画面の凝視は要注意

また、同じ姿勢で座りっぱなしもストレスからドライアイの要因

ドライアイはありふれた病気だが完治するのでなく、管理する病気。
上手くつき合いながら、眼の健康を守ることが大切です。
